フレデリック・ハーズバーグという臨床心理学者の二要因理論(動機付け・衛生理論)。これによると、仕事上「満足」するために必要な要素と、「不満足」に陥る原因となる要素は別物らしい。これに関する幾つかのリンクとメモ。 フレデリック・ハーズバーグ 動機づけ―衛生理...
「ノブレス・オブリージュ」という言葉を知る機会があって、すばらしいと思ったので、忘れないようにメモ。 Wikipedia から幾つか抜粋して引用すると、およそ次のような内容。 ノブレス・オブリージュまたはノーブレス・オブリージュ (フランス語:noblesse oblige) は「貴...
chumbyというのがあるらしい。「チャンビー」と読むそうな。chumby向けにウィジェットを作る技術記事で知ったんだけど。これって有名なのかしら? ascii.jpの記事『chumbyで遊ぼう!』では、chumbyを次のように説明している。 chumbyとは、タッチスクリーンを持った米国発の...
エコとか、CSRとか、教育とか、そういうテーマについて考えるときに、「あぁ、やっぱりそうなんだ」って思うことがある。 「社会はまるい」ということ。 大地はまるい。それに気がつくまで、大地は平らで、海を越えてさらに行ったら、どこかに崖があって、そのまま進んだら...
考えはじめる。 ついつい考えすぎる。 余計なことを沢山取り込んで、思考の世界がどんどん膨らんで、モンスターみたいになる。 現実と思考の世界がかけ離れていって、だけど区別が付かなくなって、制御できなくなる。思考のモンスター、暴走する。 丁度いいタイミングで誰...
俺は俺なりに、周囲のことを第一に考えて行動しているつもりだったけど、それと同じような考えを持っている人は俺の周囲には1人もいない。これまで一度も会ったことがない。片思いのままフラれた気分。むなしい。無駄な努力なのか。むしろ迷惑なのか。失望、挫折、虚無、孤...
こんな僕ですが、もうお父さんなわけだし、仕事でもそれなりに経験者扱いされるようになってきたわけで、そうすると、やっぱり人に何かを教えるっていうことを、いよいよ本格的に意識して、そして実践することが求められるようになってくるわけです。 で、これまでの知識と...
あ。Wikipedia がメディアタイプ handheld をサポートしてる。
いつの間にか、Wikipedia がメディアタイプ handheld をサポートしてたことに気が付いた。 PCサイトビュワーでの表示は間違いなく見やすいし、表示も速い。ウィキペディアのページは、その性格上1ページに大量のテキストが載ることが多く、従来はレンダリングにすごく時間...
今日は娘の幼稚園の初めての運動会だった。こどもはみんな楽しそうにはしゃいでるだけで、緊張してるのはむしろ大人の方かと思ったけど、やっぱり子供たちもそれなりに緊張している様子。午前半日のイベントだったけれども、楽しかった。日焼けもしたし。 今年の運動会を反...
爆笑問題のニッポンの教養、2008年9月23日放送のFILE048:「デザインで世界を改造せよ」を観て、かみなりが落ちた。背筋が震えて、続けざまに4回も観た。多分また何回も観ることになるだろう。 今回の川崎和男先生の言葉を引用。 デザインは誤解されている。彼らは、装飾す...