2008年8月16日放送の『美の巨人たち』。この日の主役は丹下健三。
丹下健三氏、1913年9月4日 - 2005年3月22日。享年91歳。件の東京オリンピック国立室内総合競技場(代々木体育館)のほか、広島平和記念公園や東京都庁舎、FCGビル(フジテレビ本社ビル)などを設計した世界...
昨晩、久しぶりに絵本で感動した。
『三匹のぶたの話』という絵本。僕の知らない間に家にあったもので、昨晩こどもに読んで聞かせた。好きなんだって。
要するに、みんながよく知っている「三匹の子豚」のお話なのだが、『ユニークな解釈と圧倒的な迫力のある絵で描き出し...
娘、3歳(もうすぐ4歳)の作品。
題して『かみなり』。
自宅リビングの壁にて撮影。画用紙を切って作った立体造型作品。
一瞬の光の像を的確に捉えている。ほとばしる稲妻の閃き、力強さ、その脅威。地に堕ちる稲妻を目にしたときの、あの背の凍るような緊張感が伝わってくる...
「誰かのために」、「家族のために」、「自分のために」。いろんな人やことのために、いろんなことをしているけれども、家族を持ったら、「家族のために」と「自分のために」は、同じ意味でなくてはならないんだなぁ、と思う。
自分のためにはなるけれども、家族のためには...
以前、ペーパレスプリンタのアイデアを書いたが、これにかなり近い製品が実現されそうだ。WIRED VISION の記事「『Kindle』より薄く魅力的、Plastic Logic社の電子書籍リーダー(動画)」より。
この、結婚式のウェルカムボードのような白い板は、電子ペーパーになっていて、...
マリオカートWiiで遊んでみた。マリオカートはシリーズで幾つかのバージョンが出ているが、私がやったことがあるのはスーパーファミコン版(一番最初のマリオカート)だけ。
初代スーパーファミコン版とWii版の間には、Nintendo64版とか、NintendoDS版とか、アーケード版なん...
Googleからリリースされた、新しいウェブブラウザ Google Chrome のベータ版を試してみた。
すでに使ってみた人の感想をウェブ上で見ると、概ね「速い」という評判のようだが、僕はいまさら速さに興味はない。面倒くさい検証ブラウザが一つ増えるのかどうか、ということだ...
久しぶりの記事なのに、古いネタ。2008年8月2日放送のNHKサイエンスZEROより、酸化チタンを使った太陽光発電技術の話題をメモ。
国家プロジェクト『ソーラークエスト』(?)だか、よく分からないが、東京大学 先端科学技術研究センターという所の研究。
ソーラーパネルに...
ちょっと前にエコバッグをはじめてみた。職場に置いて、コンビニに行ったり、お弁当を買いに行ったりするときに使うつもりで。家にあった適当なナイロン製の袋を採用した。
コンビニに行くことが目的なときは役に立つのだが、実際には、昼食を食べにいった帰りに立ち寄った...
今日の話題は 2008年6月10日放送の爆問学問「FILE040:「ウイルス その奇妙な生き方」」より(放送からだいぶ時間が経ってしまって、イマサラ感がありますが・・・)。北海道大学人獣共通感染症リサーチセンターの高田礼人先生との対談でした。
ウイルスについて、意外と知ら...