blog

  • 「芸術」の語源は「技術」

    公開日: 2008年07月22日(Tue)

    前回の記事『「伝える」の何たるかを忘れるな。されど「伝える」ことに執着しすぎるな。』の内容と元ネタは同じ(こんどは前編より。爆問学問FILE043:「アートのハート 前編 ~芸術は爆発、か?~」)のだが、もう一つ気になる点があったので、メモ。 「芸術」の語源は、ギリ...

    記事を読む

  • 僕も昔は絵を描いたり、音楽を作ってみたりしていた頃があったが、伝えたい(表現したい)メッセージがあったときに、絵にするか、旋律にするか、言葉にするかとよく悩んだ。絵も旋律も言葉も、表現の手段の一つであって、それぞれ得手不得手がある。だから、伝えたい内容に...

    記事を読む

  • がんばらないと損をする

    公開日: 2008年07月14日(Mon)

    我々の行く末に「よい結果」と「悪い結果」が待っているとして、可能性は五分と五分だとする。そして、はっきりしたことは言えないが、「よい結果」を導きだすために、がんばったら効果があるかも知れない方法が提示されている。ただし、その方法は科学的根拠に乏しく、い...

    記事を読む

  • Wired Vision『残飯や廃プラスチックなどを使う小型「ゴミ発電機」、米軍基地で稼働中』 より、ゴミ発電機「TGER」のお話。 バグダッドに近い米軍基地Camp Victoryでは、5月初旬以降、残飯、シュレッダーにかけた書類、弾薬の包装の屑などで動く発電機の試作品が2台、電力...

    記事を読む

  • 今回のネタはウェブのコーディングテクニックです。メニューやボタンをスタイルシートを用いて画像で表現する、画像置換テクニックの1つをご紹介。 グローバルメニューなどのボタンは全部のページで表示されるから、カッコよくデザインされた画像で表現されたいことが多い...

    記事を読む

  • 僕の友人に、英語がペラペラじゃない人がいます。だけどその人は、帰国子女。小学校低学年くらいまで、アメリカで育ったそうです。だけど今は英語はほとんど話せません。だけど当時は、同級生はみなアメリカ人で、当然英語圏の子供たちで、その友人も英語で話していたはず...

    記事を読む

  • 2008/6/27放送の太田総理より。つるの剛士の「小学校入学前の英才教育を禁止します法案」という議題での、和泉元彌さんの名言をご紹介。 和泉元彌曰く「『学ぶ』は『まね(真似)ぶ』という言葉からきている。キャッチボールでもいいし、家訓でもいい。親であるならば、『自...

    記事を読む

  • ナガオカケンメイさんとD&DEPARTMENT PROJECT

    公開日: 2008年06月26日(Thu)

    2008年6月15日放送のテレビ「情熱大陸」で、ナガオカケンメイさんというデザイナーが紹介されていた。「古い時代から使われ続けているデザインはよいデザイン。それを、現代の生活に蘇らせようとしている。」という人。 D&DEPARTMENT PROJECTというお店を経営。古いけどま...

    記事を読む

  • 太陽熱で発電し続ける永久機関

    公開日: 2008年06月20日(Fri)

    WIRED VISIONで太陽熱発電所の記事が写真つきで紹介されている。 米BrightSource Energy社の太陽エネルギー開発センター。イスラエルの広大な土地に1600枚の鏡が置かれており、これらに反射した太陽光が液体のタンクを暖めて、その蒸気でタービンを回し、発電する仕組み、...

    記事を読む

  • shutdown -h now

    公開日: 2008年06月17日(Tue)

    自分の頭脳の機能のうち自分の意思がコントロールできる領域はほんの小さな領域に限られ、殆どが潜在的自動的に動作しているとか。自分が認識している世界の全てが、五感を通じて得た情報を元に自分で作り上げた自分だけの固有の世界であるとか。そういったことを意識し出...

    記事を読む

プロフィール

コヤナギ トモヤ

まったりウェブ系コーダーしてます。PHP製静的CMS Pickles 2 を開発しています。

RSSフィード

  • このサイトは、 コヤナギ トモヤ の個人サイトです。
  • 個人的な主張や、活動の記録などを掲載しています。 所属する企業、団体、その他の意見や立場を代表するものではありません。
  • 掲載された内容は古くなっている可能性があります。 特に古い記事では、現在の筆者の考えと異なる主張をしていることがありますが、記録としてそのまま残しております。 予めご了承ください。
ページの先頭へ戻る