少子化といわれているのに、場所によっては保育園や保育士が足りていなかったりする。医師が少ないとか、教師が足りていないとか言われているのに、場所によっては病室やベッドが余っていたり、病院や学校はどんどん減っていたりもする。場所によっては、高層ビルが密集し...
「あなたは騙されている」とか、「あなたは洗脳されている」と、誰かに指摘されたら、それをどのように受け止めればいいのだろう。意外と難しいシーンである。
この問いは、「我思う、ゆえに我あり」とまで言って、「確かに存在しているのは我のみで、我以外の物事はすべて...
テレビでフィギュアスケートの試合が放送されていたのを観てみたんだが、いまいち美しくないし、感動もしない。
冬季五輪とかが近づくと、液晶だとかプラズマだとかのテレビの宣伝で必ず出てくるフィギュアスケート。殺伐とした勝負の世界、スポーツの祭典の中にあって、フ...
最近の若いモンは空気が読めない(→略してKY)などと言われるようになっていて、このKYという言葉が、ごく一般的な普通の日本語として定着してきているような気もしていて。空気が読めないことが、すごく下等で無能なことであるかのように扱われているような気がするが、空気...
Operaブラウザを使って、パワーポイントのようなプレゼンテーションができそうだ。プロジェクタにHTMLで作成されたプレゼンテーションスライドを表示する。projectionというメディアタイプ向けにスタイルシートを書き分けることで実現できるっぽい。それ以外は、ただのウェ...
齢まもなく30にして、友人の結婚式に招待される機会が増えてきた。
結婚式の招待状を受けると、必ず返信用ハガキが同封されていて、決まった作法で返事をしたためる。と、オトナの世界では決まっているらしい。「御出席」と「御欠席」というメニューが記載されていて、どち...
またまた大好きなテレビ番組「爆問学問」より。2008年3月25日放送の京大スペシャル「爆笑問題×京大 独創力!」の、後半で語られたテーマ「独創力は育むことができるか?」について、考えてみようと思う。
壇上の教授陣の間では、「自力で育むことを助ける環境を用意して提...
Microsoft が考えた電子文書規格で、XPS (XML Paper Specification)というのがあるらしい。
もうちょっとちゃんと調べてみないと詳しくはわからないが、Wikipedia によれば、PDFと競合関係となる規格で、正体はXMLなどからなるファイル群をZIP圧縮して、拡張子を .xps にし...
任天堂のゲーム機 Wii の、Wiiショッピングチャンネルという Wii 専用オンライン販売だけで買えるという Wiiウェア のサービスが始まったようだ。2008年3月25日(火)、9タイトル配信開始、とのこと。
WiiWareの言葉は去年辺りに小耳に挟んで、ちょっと興味を持っていたキー...
デカルトの「我思う、故に我在り」の話「我思う、故に我在り。我ならざるは、すなわち在らざるナリか?」の続き。
「我思う、故に我在り」は、我以外の全ては不確実なものだと位置づけた。人間が認知している世界は、五感から得た情報を信用することで成り立っている。その...