WIRED VISION 「米MS:次期ブラウザー「IE8」を公開 開発者向け評価版」。IE6から7になるまで5年放置したマイクロソフトが、もう次期 IE8 のベータ版を公開している。というところに、ちょびっと感動。
今回のベータ1は、主にレンダリングエンジンの評価版ということで、U...
2008年2月26日放送のニッポンの教養、FILE029:「人生を振りかえる 夜」。京大の宗教学者カール・ベッカー先生のお話。
爆問太田さんも言っているように、やっぱり印象的なのは、最後の最後。
太田曰く:ただ、最後に、先生が時間を気にしだしたでしょ。それは分かりやすか...
先日、PCモニターの解像度が上がっていて、それでウェブサイトの横幅とか、文字の大きさをどれくらいでデザインするのが適当なのか、という話題で盛り上がった。
これまで、800px 幅解像度のモニターでちょうど収まるくらいの幅でデザインされることが一般的で、これは当時...
カオスの反対はコスモスというらしい。
gooの辞書(三省堂提供大辞林第二版)によると次のような具合だ。
■コスモス
(1)〔哲〕 秩序ある世界。無限定な混沌と対極的な、万物を秩序立って統一している世界。宇宙。
■カオス
(1)混沌(こんとん)。混乱。
(2)ギリシャ神話の宇宙開...
スピッツの古い曲で、「名前をつけてやる」というのがある。今思うと、我慢できないくらい性欲むき出しの一夜に、パパになる覚悟をしちゃうようなシチュエーションを、マサムネ節のオブラートでくるんだような歌、だったのかも知れない。だけど、そんなことは考えもせず、...
2008/2/15に放送されたワールドビジネスサテライトの録画を見た。角川のYouTube戦略の話題が取り上げられていた。
YouTubeやWinnyを通じた著作物の違法コピーに悩まされている一方で、角川のアニメは、プロモーション活動をしていないアメリカでの売り上げが伸びていて、国...
Forefox 向けに、ウェブページを合成音声で読み上げてくれるアドオン「Fire Vox」というのがあるというので、やってみた。そのメモ。日本語版を作ってくれている方もおられます。
Firefoxで利用可能な音声読み上げ機能拡張 (Open Tech Press)
Fire Vox 本家
Fire Vox - et-...
私は忘れっぽい。と、自覚している。
興味のない話は右耳から入って左耳へスルーされる率が極めて高い。人の名前も覚えられないし、生年月日とか血液型とかちょっちゅう聞きはするが、すぐに忘れてしまって、同じ人に同じ質問を何度もしてしまう。(懲りず怒らず、何度も答...