ハーズバーグの二要因理論(動機付け・衛生理論)

フレデリック・ハーズバーグという臨床心理学者の二要因理論(動機付け・衛生理論)。これによると、仕事上「満足」するために必要な要素と、「不満足」に陥る原因となる要素は別物らしい。これに関する幾つかのリンクとメモ。

要約すると『満足するために必要な要素(動機付け要素)と、不満足にならないために必要な要素(衛生要素)は、1軸上で対を成すものではなく、互いに独立した別ものだ』みたいな感じ。

それぞれ具体的な例を挙げると次の通り。(ダイヤモンド・オンラインからの引用)

動機付け要因
達成, 承認, 仕事そのもの, 責任, 昇進, 成長の可能性
衛生要因
会社の方針と管理, 監督, 仕事上の対人関係, 作業環境, 身分, 安全保障, 給与

動機付け要因と衛生要因が『反対概念ではない』ということは、「不満たらたらで、かつやる気まんまん」みたいな状態がありえるんだろう。言われてみれば自分にもそんな時あるなぁ。

「給与」は衛生要因に分類されている。給料が上がってもモチベーションは下がらないだけで上がることはないということか。「最近の若い社員はギャラでは動かせない」傾向があるという話を聞くが、これと関連してるのかも。初任給ですら不満にいたるほど低くないのか、さほどお金をもらわなくても生きていける世の中が整ってきたのか、はたまた・・・。いずれにせよ、お金をぶら下げたら目が円マークになっちゃってた頃の若者と比較すると、今の若者の精神は衛生的になった(不満が少ない)んだろう。

巷では不況だ不良債権だと大騒ぎしているけれども、世の中ちゃんとマシになってきてるということの表れかも知れない。

トラックバック (1件)

2008年11月13日(Thu) 11時38分08秒 新卒採用アウトソーシングの意義と、ハーズバーグの二要因理論(衛生要因・動機付け要因)

「新卒採用アウトソーシングの意義」、そして「ハーズバーグの二要因理論」と、今回は何やら仰々しいタイトルを付けてみました。

( 新卒採用コンサルティング 『採用を科学する』 - 記事を開く)


コメント (2件)

2008年11月13日(Thu) 11時52分36秒 採用コンサルタント

確かに、
「初任給ですら不満にいたるほど低くないのか、さほどお金をもらわなくても生きていける世の中が整ってきたのか・・・。いずれにせよ(中略)、今の若者の精神は衛生的になった(不満が少ない)んだろう。」
は頷けますね。
平和ですね。
いいことではあるのですが、物足りなさを感じるのは私だけでしょうか。


2008年11月19日(Wed) 1時44分05秒 こやなぎ ともや

> 採用コンサルタントさん
こんにちわ。
全ての問題を解決しきって、完全に平和で、完全にストレスフリーな世界は、おそらく、完全に退屈で、完全につまらない世界なんじゃないかと思います。だけど僕たちはそういう世界を目指して努力しているんだろうから、「完全につまらない世界」を楽しく生きる方法も考えておかないといけないのかも知れません。
もっとも、「全ての問題が解決された完全に平和な世界」が実現するのは、少なくとも本物のスターウォーズが勃発して終結したさらにそのずっと後のこと。それまでは諸々課題山積のエキサイティングな世界を満喫できるのではないでしょうか。よくも悪くも。
(レス遅くてすみません)



プロフィール

コヤナギ トモヤ

まったりウェブ系コーダーしてます。PHP製静的CMS Pickles 2 を開発しています。

RSSフィード

  • このサイトは、 コヤナギ トモヤ の個人サイトです。
  • 個人的な主張や、活動の記録などを掲載しています。 所属する企業、団体、その他の意見や立場を代表するものではありません。
  • 掲載された内容は古くなっている可能性があります。 特に古い記事では、現在の筆者の考えと異なる主張をしていることがありますが、記録としてそのまま残しております。 予めご了承ください。
ページの先頭へ戻る